Google  



2000-02-12 [J]

友人の結婚式

奥さんは披露宴から出席で、僕は2次会から合流。早めに待ち合わせて、青山界隈をぶらぶら歩いていたら、とってもいい感じの家具屋に出くわした。ムク材を使ったハンドメイドのお店で、インテリア大改革をもくろんでいる我々としては見逃せない。結構値段も張るけど、とっても魅力的で、「今すぐにどれでもいいから買えい!」と脅迫されたら、買ってしまうなあ。

このように。他にもヨックモックのお店でお茶したりして、寄り道しながら2次会会場(外苑前)へ着いたのであった。

2次会では、神父のことを知り抜くうちの奥さんの力を駆使して、みごとクイズで一等を奪取!。テーブルごとだったので、もらった複数の景品をジャンケンで奪い合った結果、ドコモのポケットボード・プラスが当たってしまった。

実はうちには、こないだ買ったばかりのSONY VAIOノート Z505NR、一昨年買った、SHARPのザウルスカラーポケット MI-310、奥さん所有の NEC MOBILE GEAR II MC-500(モバギ)、i-mode携帯2台 P501iとN501i 、というかたちで、モバイルツールがいっぱいあるのだ。

「ううう、もらってうれしいけど、どないすんねん!」

という感じで困ったのだけど、とりあえず奥さんが使うことで決着が付いた。モバギはどうするんだ?メールやるだけなら機能、ほとんど同じだし、いらないんじゃないのか?

そんなわけで(どんなわけだか)、いろいろと楽しい一日であった。

ハマー&ぷぅさん、お幸せにね!


2002-02-12 [J]

ダラスは暖かくて、春の陽気。

ただしそれは昼間だけで、夜と早朝はまさに真冬。内陸部の気候は厳しい限りである。


2003-02-12 [J]

ピアノ

先週末に電子ピアノ(YAMAHA P-120Sとそのスタンド)を勢い余って購入したのだけど、まだやってこない。13%のポイント還元に惹かれてYodobashi.comで注文したのだけど、「お取り寄せ」&「メーカー直送」扱いだったので手間がかかるのはわかっていたんだが。今週末には来ることを願いたいものである。

ピアノ続報

やはりピアノの台だけが先に発送されてしまった模様。ううむ、本当にそれだけじゃ、どんなにがんばってもどうにもならんのだよなあ。

それよりも、メーカー直送のピアノが未だに発送されないのはなぜか?まあ、メーカー直送とはいっても工場から直接送られてくるわけじゃなくて、問屋から来るらしいんだけど。とにかく、早く来ないと殺す、という勢いで待ちこがれてるのは事実なんだから、もう。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

さい [そのピアノ、良いですよ!私のと色違いです。(*^-^*)b]

タロウ [おお、それは奇遇だねえ。ちなみにさっきヨドバシのステータスを見てみたらスタンドについては「商品確保」となっていて、明..]


2006-02-12 [J]

わざわざ来て眠る人

今日は東京国際フォーラムにて住宅ローン減税を受けるための手続きについて不動産会社主催の説明会があって、寒い中参加してきた。

内容としては、住宅ローン減税制度のOver Viewの紹介という感じで、典型的(かつシンプル)な例を用いて一通りの説明を聞くことが出来た。実際には各個人でいろいろと事情が異なるので、今回得た知識をベースに手続きを進めていくことになるのだろうけど、そのように委ねてしまうのは参加者の質を考えれば妥当な線なのだろうなあ、と思う。

それはともかくとして不思議だったのは、隣の人が説明会の間ほとんど寝ていたということ。

このセミナー、日曜日の昼下がりに行われていて、当然希望者のみが参加。せっかくの休日、のんびりしたいのにわざわざ参加するのは、自分で調べるより、一通りセミナー形式で話を聞いた方がよいと判断しているからで、結果的には時間の節約になるからなのだろうと思う。

とすると、隣で寝ている人はなんだったのであろうか?わざわざこんなところまで来て寝て帰るんじゃ、あまりにも時間がもったいない。 よっぽど疲れていたのかな、とも思うけど、そうであればキャンセルして家で寝てしまえば良いのになあ。

まあ、誰もが日曜日に休みなわけではないので、勝手に想像するだけですが。激務で休日返上で働いていて、その合間に会社を抜け出して「ゆっくり寝るため」に来たのかもしれないし。

ウェブ進化論

ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)(梅田 望夫)

梅田望夫さんの今後10年のWeb世界の展望。とてもわかりやすくWeb2.0の世界が語られていて興味深い。

ソフトウェアの世界ではオープンソースをはじめとしたネット上のコミュニティ形成の効果を肌で感じることが出来るのだけど、自分の属する半導体産業では、やはり実体のあるものを作ってなんぼの世界だけに(特にアナログ屋はね)、昔の産業構造から抜け出すことは容易ではないのだよなあ、と実感。

でも、情報化できる面については、徹底的に最新技術を活用してみたい。グーグルの中の人みたいな仕事が半導体屋にも出来ないものだろうか。

Tags: Book